みふゆ's blog

趣味のことなどを綴ります

百円均一の懐紙

ダイソーで懐紙を見つけて衝動買いしました。 中身は白地です。 右側は松竹梅の透かし入りですが、15枚入りと薄すぎなのが難点。 使いかけで薄くなった懐紙の束にかぶせてごまかして使おうと思います。

春の七草(はるのななくさ)

秋の七草のときにお茶でひとつも答えられず恥ずかしかったので、春の七草は覚えましょう!せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ、 春の七草ちなみに秋の七草ははぎききょう、 くずおみなえしふじばかま、 おばななでしこ、 秋の七草

利休七則(りきゅうしちそく)の意味

利休七則(りきゅうしちそく)について勉強しています。裏千家の子ども向けページが参考によかったので、引用します。 「茶は服のよきように」 ―心をこめる―「お茶は心をこめて、おいしく点てましょう」という意味です。「服(ふく)のよきように」というのは、…

利休七則(りきゅうしちそく)

「茶は服のよきように」 「炭は湯の沸くように」 「夏は涼しく、冬は暖かに」 「花は野にあるように」 「刻限は早めに」 「降らずとも雨の用意」 「相客に心せよ」 こんなエピソードも… このことばは、千利休(せんのりきゅう)がある弟子から「茶の湯とはど…

小寒(しょうかん)

お茶の勉強の一環として、二十四節気を勉強しています。 今日は小寒ですね。 次の節気の大寒までの期間のことも指すようです。 節分(立春の前日)までを「寒(かん。寒中・寒の内とも)」と言い、今日を「寒の入り」とも言うそうです。 冬の寒さが一番厳し…

二十四節気(にじゅうしせっき)

参照・Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%9B%9B%E7%AF%80%E6%B0%97 季節節月節(せつ)中(ちゅう) 春 一月 立春(315度、2月4日) 雨水(330度、2月19日) 二月 啓蟄(345度、3月6日) 春分(0度、3月21日) 三月 清明(15度…